こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
私がレッスンで受けた質問の中で「タイとスラーの見分けがつかない」「タイが苦手でタイのところで止まってしまう」など、タイとスラーに関しての質問が、ダントツに多かったです。
今回は、タイとスラーを見分ける方法を、実際の曲を例にご紹介していきます。
※正会員様はリンクから教材をご覧いただけます。
【タイとは】
タイとスラーは全く同じ弧線ですが、タイは弧線が「同じ音」にかかっています。よく目にするのは小節をまたいだ弧線だと思います。同じ小節内でも同じ音の弧線であればタイと判断します。
【スラーとは】
「異なる音にかかる弧線」のことです。スラーの意味は、皆さんご存知の通り、「滑らかに切れ目なく演奏する」という意味を持っています。
【同じ音のスラー】
同じ音に弧線がかかっていても、タイではなくスラーの場合もあります。
その場合タイと違うのは、同じ音の弧線であってもスラーの場合は音符にスタッカート(・)やテヌート(-)が付くということです。スラーの中でテヌートが付いていたら、一弓で弾く中で音と音の間に隙間を空けてひき、スタッカートが付いていたら一弓で音は短く弾きます。
葉加瀬アカデミーのレッスンにも「Lesson 01 同じ音のスラー (B08-01-01)」があります。同じ音にかかる弧線が出てきますが、テヌート記号がついているので、「スラー」と判断します。
【タイとスラーの見分け方】
葉加瀬アカデミーの「Lesson 01 「Sicilienne」(パラディス) (A12-01-01)」の1~7小節を例に、タイとスラーの見分け方を見ていきます。
♪2小節目
・1~3拍目にかかる「シ♭」の弧線は、同じ音なので一見「タイ」に見えますが、よく見ると3拍目の「シ♭」に「テヌート」記号があります。よってタイではなく「スラー」になります。
・4~5拍目にかかる「ド♭」の弧線は、同じ音のため「タイ」になります。
♪3小節目
「シ♭ソ」と装飾音の弧線は、いずれも異なる音にかかっているので「スラー」になります。
♪4小節目
・3拍目の「ミ♭ソ」の弧線は、異なる音にかかっているので「スラー」になります。
・4~5拍目の「ファ」の弧線は、同じ音のため「タイ」になります。
♪5小節目
1~5拍目の「ソ」の弧線は、同じ音のため「タイ」になります。
♪6小節目
「ミ♭シ♭」の弧線は、異なる音にかかる弧線のため「スラー」になります。
♪7小節目
4~6拍目の「ソ」の弧線は一見タイのように見えますが、6拍目の「ソ」の音に「テヌート」記号がありますので、「スラー」になります。
【タイを克服するには?】
タイに対して苦手意識を持っている方は多いです。その理由の大半が「タイの部分で数えられなくなるから」「タイの最後の音もうっかり弾いてしまうから」と聞きます。
そんな方は、ぜひこのような手順で練習してみてください。
1.タイを取った状態で歌う。
2.タイを取った状態で弾く。
3.タイを取った状態で歌う時に、少しタイで繋げる意識を持って歌う。
4.タイをつけた状態で歌う。このときタイの最後の音に、あえて重みをつけることがポイントです。
5.タイがある状態で歌えたら、弾く。
この手順を繰り返し行うことで、いつの間にかタイに対する苦手意識が薄れていきます。
まずは下記「Lesson 03 シンコペーション練習(4分音符タイ) (B07-09-03)」の楽譜のような、簡単でわかりやすい楽譜からチャレンジしてみてください。
いかがでしたか?
タイとスラーの違いが理解できると、楽譜を読むのに抵抗がなくなり楽しくなってくると思います。
弾いている時につまずいてしまう箇所というのは、意外と歌えなかったりします。スラスラと歌うことができたら必ず弾けるようになります。まずは「歌って」リズムの確認をしてみてください。メトロノームがあればメトロノームをかけて歌うと、さらにしっかりと拍感を捉えることができるのでオススメです♪
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
-
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
「長崎夜曲」(Lesson73-06-01)で葉加瀬校長オリジナル演奏動画をチェックしよう2018.08.23
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
クラシック音楽の歴史〜どんな音楽があるの?〜2024.11.11
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
スラスラ弾ける!初見力を鍛える方法2024.09.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
バイオリンの音色はここで変わる!はっきりとした音を出すために重要な左指の押さえ方について2019.12.17
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14