こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
皆さんはバイオリンを弾く前に、ストレッチをするなど何か取り入れていることはありますか?
バイオリンを弾く姿勢は日常生活ではなかなかしない姿勢なので、肩や腰に負担がかかってしまうことが多いです。今回は、肩こりや腰痛を防止するために行うストレッチ等の身体のケアが、バイオリンを弾く時にどれだけ大切なことかを考えていきたいと思います。
【まとめて練習するのは良くない?】
皆さんは練習の時に、意識して腕を回したり身体をほぐしたりしていますか?練習に夢中になるとつい1時間、2時間と休みなく弾いているという話も多く聞きます。
バイオリンを始めたての方は楽器の組み立てやチューニングで結構な時間を取られてしまうと思いますので、その分「練習しなきゃ」と集中するとついつい時間が経っていたということも珍しくありません。
全ての方がそうだとは限りませんが、集中するあまり無理な姿勢をずっと続けていると、それが蓄積されて肩こりや腰痛などにつながってしまいます。
練習している時は集中しているので、痛みは感じにくいですが、練習が終わってリラックス状態になると徐々に痛みが出てくることもあります。
例えば30分練習する場合、私のおすすめの練習方法は
「10分練習→30秒腕を回すなど」 これを3セット繰り返します。
30分連続で練習するよりも、10分練習して腕を回すサイクルを3回繰り返すことで、集中力も身体もいい状態を保てると思います。
【どういうケアをすればいい?】
人によって様々ですが、私の周りで一番多いケアの方法はストレッチです。身体の血行を良くしてリラックス状態にすることにより、「楽器が弾きやすくなった」「バイオリンを弾いた後、疲れにくくなった」「楽器を支えるのが辛くない」などと目に見える効果を発揮します。
私が肩こりに相当悩んでいた時に始めた、ヨガもおすすめです。
ヨガをしてからバイオリンを弾くと、リラックス効果と体が少し柔らかくなっているお陰からか、音色が変わったのを実感しました。
【自分のルーティーンを作る】
舞台に上がると緊張してしまう…そんな経験は誰もがあると思います。ドキドキを抑えるという意味では、普段から同じことを行う自分流のルーティーンを作ってしまうのもお勧めです。
かくいう私は「腕を回したり身体を伸ばすことを意識する→使い捨てカイロで指先を温める→深呼吸をする」というのが、昔からの基本のルーティーンです。その日の身体の疲れ具合を見て、念入りに疲れた部分を伸ばしたりしています。私は猫背になりやすいので、胸を開いて伸ばすというストレッチを多く取り入れています。胸を開くのを意識することで、姿勢が良くなり、楽器がしっかり鳴ってきます。また、自宅で練習する時は、リラックス効果のあるアロマを焚いて練習をしています。香りで癒され身体も自然とリラックス状態になることができています。
【座って弾く時の姿勢】
浅く腰をかけることが最も大切なことです。疲れるからといって深く腰をかけて背もたれに寄りかかることは、一見楽だと思いますが、意外と身体には負担がかかります。背中が痛くなったり坐骨が痛くなったりするので、座って弾く時はぜひ浅く腰をかけてみてください。
【立って弾く時の姿勢】
片足に重心が乗りすぎないように、足の全部の指をしっかり伸ばして立つことを意識してみてください。また、楽器が下がらないように(猫背にならないように)背中に意識を向けて立ちましょう。
【日常生活で意識すること】
バイオリン弾きは肩と首が大切です。しかしながら、日常生活で肩と首に負担がかかることを無意識にしていますので、特に同じ姿勢でいないといけない時、普段から腕や首を回したりできるといいと思います。
①パソコン
お仕事をされている方はパソコンと向き合うことが多いと思います。また、リモートワークが多くなってきたのもあり、椅子に座ることが多いと思います。バイオリンを弾いた後に少しストレッチするのと同様、こまめに腕を回したりしてみてください。
②トートバッグ
女性に多いと思いますが、トートバッグを肩からかける時、片方だけの肩にかけるのは負担がかかりますので、できるだけ交互の肩にかけるなど意識するといいと思います。
③ソファー
ソファーはリラックスできる場所かと思いますが、寝っ転がったりして首に負担がかかってしまうこともあります。同じ姿勢で座ったりすることも負担がかかってしまいますので気をつけてみてください。
いかがでしたか?
楽器を弾いた後に身体が不調にならないよう、弾く前の身体のケア方法をぜひご自身でみつけてみて下さい。弦楽器を弾いている方同士で、どういう身体のケアをしているか情報交換するのもおすすめです♪
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
ヤマハ「ぷりんと楽譜」へレッスン楽譜追加のお知らせ2024.11.22
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14