こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
皆さんは練習前や本番の演奏前に、「これは絶対行っているよー!」という体のケアなどはありますか?スポーツ選手が必ず準備運動をするのと同じように、バイオリン奏者もストレッチなどを行わないと肩こりや腰痛の原因になってしまうことがあります。
●体のケアをしないとどうなる?
楽器の組み立てをしたりチューニングをしたりと案外準備には時間がかかりますよね。それだけで意外と身体は緊張状態になります。全ての方がそうとは限りませんが、それが蓄積されると肩こりや腰痛に繋がってくるのではないかと思います。
●具体的に体のケアって何をしたらいいの?
人によって様々ですが、私の周りで一番多いケアの方法はストレッチです。身体の血行を良くしてリラックス状態にすることにより、「楽器がひきやすくなった」「肩こりが激減した」「楽器を支えるのが辛くない」などと目に見える効果を発揮します。その他にヨガも良いですよ。
●自分流のルーティーンを作る
舞台に上がると緊張してしまう…そんな経験は誰もがあると思います。ドキドキを抑えるという意味では普段から同じことを行う自分流のルーティーンを作ってしまうのもオススメです。
という私は「ストレッチをする→指先を温める(ホッカイロ)→深呼吸をする」というのが最近のルーティーンになっています。ストレッチの内容はその日の身体の疲れ具合を見て、念入りにその部分を伸ばしたりしています。私は猫背になりやすいので、胸を開いて伸ばすというストレッチを多く取り入れています。自宅で練習するときは、その時の気分に合わせて又はひく曲の雰囲気に合わせてアロマを焚いて練習をしています。匂いで癒され身体も自然とリラックス状態になることができています。
楽器をひいた後に身体が不調とならないよう、ひくまえの身体のケア方法をぜひご自身でみつけてみてください!習っている先生に身体のケア方法を聞いてみるのも何かヒントになると思います。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音が綺麗に鳴らない、かすれる…初心者でも音をしっかり鳴らす6つのポイントとは?2022.07.07
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
クラシック音楽の歴史〜どんな音楽があるの?〜2024.11.11
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14