こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
このところ毎日のようにコロナウイルスの感染者が出ている中で、バイオリンレッスンが休講になっている方もいらっしゃると思います。自宅での個人レッスンはされている先生方は多いですが、グループレッスンはどこも休講のようです。
数週間ならモチベーションは何とか保てるかもしれませんが、月単位になってしまうとモチベーションを維持するのは大変です。今回は、長期間レッスンがない時のモチベーション維持の方法をいくつかご紹介していきます。
♪楽器の調子をよ〜く確認
皆さんは楽器がどのような状態か、普段から確認できていますか?
・駒の位置、向き
・駒が歪んでいないか
・弦が錆びていないか
・弓のネジが湿気で回りにくくなっていないか(梅雨時)
毎回確認すると少しの変化でも分かるようになり、より楽器に対して愛着度が増しますので、ぜひチェックしてみてください。
♪楽器を大掃除
楽器を弾き終わった後に、弓の摩擦で飛び散った松脂や汗を拭くことを普段から習慣にしていると、長い目で見て楽器の傷み方は随分と変わってきます。
市販で売っているクリーニング液で掃除するとツヤツヤで綺麗になります。心機一転、練習するぞという気持ちになってくると思います。
市販のクリーニング液は楽器に影響を与えにくいように弱い成分になっていますが、クリーニング液にはツヤ出しや溶剤、磨き粉などが入っています。毎回使ったり、使い過ぎたりすると楽器のニスが薄くなってしまうこともありますので、使う回数に注意してください。もしもクリーニング液を使って「何かおかしい」と感じることがあれば楽器店に見せにいくことをお勧めします。
♪楽器ケースの中を大掃除
意外にも楽器ケース内は埃や松脂の粉が溜まりやすいです。小物類もケース内に散乱していた、なんていう経験はありませんか?
まずは楽器、弓など全てケースから出して、掃除機で埃や松脂の粉を吸い取りましょう。掃除をする=物を大切にすることは、「音」にも現れてくるかもしれません♪
♪レッスンの復習というよりは初心に返って自身の姿勢を見直すことも大事!
レッスンや合わせなどが定期的にある時は「レッスンに向けて」「次の合わせに向けて」の練習になりがちです。思い切って、初心に戻り「姿勢」を見直してみてはいかがでしょうか?この時には必ず「鏡を見ること」が大切です。足の開き方・足の重心はどこか・背筋が曲がらず伸びているか・顎や右手に余計な力が入っていないかなど、意外とチェックすることはあるのです。
私も気づいた時に、鏡を見て姿勢のチェックをしています。鏡を見ることで「人にはこんな風に見えているんだ」と気付かされます。構え方1つで音が変わってくるので、この構え方は自身の好きな音なのかなどと研究したりしています。姿勢1つで音ってみるみる変わるものなのです♪
♪好きな音楽を聴く
弾く気分になれない時は、美しい音楽をたくさん聴きましょう。
私のオススメは「自分自身が好きなアーティストの曲」です。レッスンに通っていると、レッスンで弾く曲ばかりを聴いてしまうと思います。レッスンとは関係のない曲を聴くことで、気持ちにゆとりが生まれリラックス効果も期待できます。
♪葉加瀬校長の解説を聞いて知識を吸収する
葉加瀬アカデミーのレッスンは、弾くことだけではありません。
UNIT70では葉加瀬校長ご自身がお好きなブラームスについて・その他作曲家について・ご自身の作曲した曲について解説した動画がたくさんあります。また、UNIT73では葉加瀬校長の曲のオリジナル、フィンガリング、ボーイング、アーティキュレーションのシリーズがあり、葉加瀬校長の曲の弾き方などの解説と演奏がご覧いただけます。
【UNIT70 葉加瀬曲解説】
【UNIT73 葉加瀬校長オリジナル、フィンガリング、ボーイング、アーティキュレーション】
※正会員様はリンクからご覧いただけます
私は音楽は何が正しいとかではなく、感性だと思っています。
何らかのテーマについて葉加瀬校長は「こういう考え方」、他のアーティストは「こういう考え方」と意見が同じこともあれば違うこともあります。なぜこういう考え方なんだろうと分析するのも自分自身に知識が増えるのでいいと思います。
いかがでしたか?
レッスンがある方もお休み中の方も、普段の練習とはイレギュラーなことをしてみるのも新鮮で学ぶものがたくさんあると思います。お時間ありましたら試してみてくださいね。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
ヤマハ「ぷりんと楽譜」へレッスン楽譜追加のお知らせ2024.11.22
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
葉加瀬アカデミーのバイオリン教則本第2弾発売決定2024.08.30
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
音階の仕組みと♯・♭の数の覚え方2021.04.01
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
クラシック音楽の歴史〜どんな音楽があるの?〜2024.11.11
-
音階練習や基礎練習はなぜ大切なの?効果的な練習方法とは?2021.09.17
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14