こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
葉加瀬アカデミーにご入会されている皆様は、計画的にレッスンを進められていますか?
また、葉加瀬アカデミーに入会を検討されている方の懸念点は恐らく、対面レッスンではないから1人でレッスンが進められるか不安という点だと思います。
今回は、葉加瀬アカデミーのレッスンの進め方と、レベル別に葉加瀬アカデミーのお勧めレッスンをご紹介していきたいと思います。
【葉加瀬アカデミーのレッスンの仕組み】
葉加瀬アカデミーは、葉加瀬太郎校長が独自に開発された「葉加瀬メソッド」を提供する、オンライン型のバイオリン・スクールです。
市販の楽譜や音楽教室の楽譜ではなく、全て葉加瀬アカデミーオリジナルの楽譜を使用したレッスンとなります。最大の魅力は、パソコンやタブレット、スマートフォンで時間や場所を問わずいつでも練習したい時に練習できるという点です。
【バイオリン経験の有無】
バイオリンを弾いたことがある方もない方も、どなたでもご入会いただけます。
【楽器のレンタル】
葉加瀬アカデミーでは、分数バイオリン(1/32〜3/4)から4/4サイズまでレンタルが可能です。特に分数バイオリンは買い替えないといけないため、レンタルサービスがあると便利です。
葉加瀬アカデミーのレッスンで学びたいけれど手元に楽器がないという方も、レンタルならお試し感覚で始められるのでお勧めです。
気軽に始められる!レンタルバイオリンサービスのご紹介!
【葉加瀬アカデミーのお勧めポイント】
①全てのレッスンに伴奏音源あり
練習する時に、自分の弾いた音しか鳴っていないと、テンポが崩れてしまったり自分のテンポになってしまうことがあります。葉加瀬アカデミーのレッスンは全てに伴奏音源がついています。伴奏がついていることで一定のテンポ感をキープできます。何より、曲だけでなく音階や練習曲にも伴奏がついているので、楽しみながら上達できます。
②ほとんどのレッスンにお手本動画や葉加瀬校長の解説動画
お手本動画があると見よう見まねで練習でき、分からない部分を動画で見て解決できます。また、葉加瀬校長による解説動画で知識を増やせたりと一石二鳥です。特に葉加瀬校長の動画は、葉加瀬校長の曲の裏話や作曲の経緯などが知れるので目から鱗です!
動画のレッスンは、ちょっとしたすき間時間や電車の移動時間などに解説を見るのがお勧めです。
③自分のペースで練習できる
ネット環境がある場所であれば、どこでも好きな時間に練習することができます。葉加瀬校長の解説動画もたくさんあり、動画から学べることもたくさんあると思いますので、例えば夜遅くに練習したくても楽器を弾くのが難しい時間帯だったら、動画を見て学ぶという方法もいいと思います。
④自分の目的に合わせてレッスンを選べる
葉加瀬アカデミーのレッスンは約50のUNITで成り立っていて、その中にさらに細かくレッスンが分類されています。
「曲をたくさん弾きたい」
「音階をたくさん弾きたい」
「苦手なことを克服したい」
「弾くテンションになれないから動画を見て知識を吸収したい」
などとその日の目的や気分に合わせてレッスンを選ぶことができます。また、検索画面にキーワードを入れればレッスンの検索もできてすぐに探すことができるので便利です。
⑤「マイコース」機能を使ってお気に入りレッスンや練習中のレッスンを登録
これはとっても便利なので、使ったことがない方にぜひお勧めしたいです。
ご自分でコース名を設定でき、好きなレッスンを登録できるので、曲が弾けるようになるための音階や練習曲を登録したり、ご自身の練習スタイルに合わせてレッスンをアレンジすることができます。
【葉加瀬アカデミーでバイオリンを始める方向けのレッスンの進め方】
①UNIT01 楽器の準備と持ち方
このUNITは楽器や弓の準備の仕方・肩当ての付け方・チューニングの仕方・姿勢・持ち方など全て動画で説明があります。対面レッスンとは違い、いつでも何度でも動画が見られるので、早く身につけることができます。
②UNIT02 開放弦の練習
まずは開放弦を全弦、色んなリズムで弾けるようにしましょう。
各弦で、曲の伴奏として開放弦を弾くレッスンがありますので、楽しみながら練習できると思います。
③UNIT04 移弦
弦を移動して弾くことを「移弦」といいます。移動した時に隣の弦に触れないように気をつけながら練習できるといいです。
Lesson04-01-03v2 「エトピリカ」D-A移弦伴奏(葉加瀬校長) は、D線とA線を使った移弦のレッスンですが、なんと!葉加瀬校長が実際に弾いている「エトピリカ」に合わせて練習できるんです。このレッスンはお勧めです。
④リズムや拍、1stポジション
③までは毎回どれかをピックアップして練習できるといいと思います。そのあとは、拍やリズム、1stポジションの練習ができるようになると様々な曲が弾けるようになりますので、左指を使ってUNIT07 1stポジション の音階が弾けるようになったら、UNIT08とUNIT09の曲にチャレンジしてみてください。
⑤楽譜が読めなくてもOK
もちろん楽譜が読めた方がより楽しくはなりますが、練習楽譜で指板の表示があり、今どの指を押さえるかが一目で分かるので、楽しく練習ができると思います。
【ブランクがある方向けのレッスンの進め方】
出産を機に辞めてしまったけど、時間が取れるようになったから再開した・小さい頃バイオリンを習っていたけど途中で辞めてしまいまた弾きたくなったなど、ブランクがある方向けのレッスンの進め方ですが、まずは、UNIT02~05までを基礎練習として毎回どれかをピックアップして、そのあとはご自身で進めていくというスタイルがいいと思います。
今どのくらい弾けるか確かめるために、UNIT08やUNIT09などのクラシック曲や葉加瀬校長の曲(それが弾けたらその先の曲)を弾いて、「少し難しいかも」と思う所から、新たにゆっくり進めて頂きたいと思います。
お勧めのレッスンの進め方
①目標にする曲を決める
②曲の調の音階を弾く
③曲を弾いた時に止まる箇所や指が回らない箇所を把握する
④③の原因を考えて、移弦やスラーなどの部分練習をする
曲を弾くためのレッスンという考え方にすると、何を練習すればいいのか明確になるので、スムーズに練習が進むと思います。
【対面レッスンと並行している方・ポジション移動は一通り習得した方向けのレッスンの進め方】
上記のお勧めのレッスンの進め方と同様に、曲を弾くためのレッスンと考えるとスムーズに練習が進むと思います。
また、UNIT73 葉加瀬校長オリジナル、フィンガリング、ボーイング、アーティキュレーション は葉加瀬校長の曲が54曲、オリジナルのフィンガリング・ボーイング・アーティキュレーションで楽譜が作られているので、葉加瀬校長の弾き方に近づけるレッスンとなっておりお勧めです。難しい曲もたくさんありますのでぜひチャレンジしてみてください。
ポジション移動を一通り習得した方は、同じ練習ばかりでメリハリが欲しい時もあると思います。そんな時にお勧めなのが、UNIT72 葉加瀬校長による解説動画 です。作曲家や技術のこと、葉加瀬校長の楽曲の話までとてもためになる話がたくさんです♪弾くことも大切な練習ですが、動画を見て習得したり知識を増やすことも大切です。
いかがでしたか?
葉加瀬アカデミーのお勧めポイントをご紹介してきました。葉加瀬アカデミーのレッスンの種類はたくさんあるので、目的のレッスンは検索して探すことができますし、1人1人に合った活用法があるのかなと思います。ぜひ葉加瀬アカデミーで楽しんでいただきたいと思います。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
ヤマハ「ぷりんと楽譜」へレッスン楽譜追加のお知らせ2024.11.22
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14