こんにちは。葉加瀬アカデミー専属バイオリニストのAyaです。
テレビドラマで放映中の「リバーサルオーケストラ」、皆さんご覧になっていますか?ドラマがきっかけでオーケストラ演奏会に足を運ぶ方も多いのではないでしょうか?
今回は、オーケストラ演奏会に行くときに知っておきたいマナーや、意外と知らないマナーをご紹介します。
♪服装のマナー
初めて演奏会に行く時に「何を着て行ったらいいんだろう」と悩む方もいらっしゃると思いますが、日本のオーケストラの演奏会は服装の決まりはほとんどありません。基本的に自由なのでカジュアルな服装でも場違いということはありません。でも折角ならオシャレして出かけるのもいいですね。
ただ、明らかに海などレジャーに出かけるような服装だったり肌の露出が高い服装は浮いてしまうと思いますので、少し綺麗目と感じられる服装がいいと思います。
♪音のマナー
最近、演奏会のマナーで私が気になっているのは音のマナーです。
スマートフォンの着信音、アラーム時計、ビニール袋などの音です。意外と目立ちますし周りの方、そして何より演奏者に対して失礼にあたりますので、演奏会前にはぜひ電源offにするなどしましょう。
おしゃべりや歓声も厳禁!アイドルのコンサートやライブとは違うので、抑えましょう。
♪拍手のマナー
拍手のタイミングは難しく思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には「曲の演奏が終わった時」に拍手をします。
ただ、交響曲や協奏曲など楽章がある曲だと、楽章と楽章の間は拍手せずに、全ての楽章が終わったら拍手をします。
切れ目なく演奏される曲は演奏の終わりが分かりやすいので拍手しやすいですが、楽章がいくつかあると終わりが分かりにくいかもしれません。できるだけ演奏会前に曲を聴いて予習するのがいいでしょう。
♪クロークを活用
大きな荷物や冬場に着るコートは、客席に持っていくと置く場所がありません。クロークがある場合はぜひ活用してください。また、ガサガサする袋やビニール袋もクロークに預けておくといいですね。もしクロークがない場合は、布製のバッグなどガサガサ鳴らない素材のバッグに入れ直して持ち込みましょう。
♪会場に入るタイミング
コンサートは開場時間・開演時間が決まっています。開場時間には会場に入れますので、開場時間に合わせて行くことでバタバタせずに時間に余裕ができるので安心です。
開演時間ギリギリになってしまうと、席の位置によって(一番奥など)は他のお客さんを避けて席まで行かなければいけないので、できるだけ時間に余裕を持って行くことをお勧めします。
♪会場に入ったタイミングで確認すること
席を確認したら、お手洗いの場所を確認しておきましょう。意外と盲点です。特に女性は休憩時間中にはとても混雑し、時間がなくて行けなかったという話は良く聞きますので、場所はあらかじめ確認しておくのをお勧めします。
♪開演時間を過ぎるとどうなる?
開演時間を過ぎてしまうと、最初の曲が終わるまでは入れません。最初の曲が長い曲だと10分以上待たなくてはいけないことも…。オーケストラの演奏会だけではなく、クラシックの演奏会は基本的に演奏している時にはホールに入ることができません。
♪曲の途中で席を外してしまうとどうなる?
お手洗いや咳が出てしまったり体調の変化等で、曲の途中で席を外すことになってしまった場合、タイミングによっては終わりまで入れないこともあります。
♪コンサート中に意外と目立つこと
①私も経験がありますが、コンサート前にはできるだけ空腹状態では行かないようにしましょう。タイミング悪く演奏中の静かなところでお腹が鳴ってしまったり…コンサートホールは音響がいいので、意外とそういう小さな音でも思っているより聴こえてしまいます。ただ、ホール内では基本的に飲食禁止なので、ご注意ください。
②コンサート前日は睡眠不足にならないようにすることが大事です。演奏が素敵でついウトウトというのは自然なことですが、完全に寝てしまってしかもイビキをかいてしまったら折角の素敵な音楽が台無しになってしまいます。
♪Ayaのお勧めポイント
私は喉が弱いこともあり、コンサートに行く時は咳が出ないか一番神経質になります。意外とコンサートホールは空調(最近は換気で)が効いていることが多く、涼しい風が当たることがあります。対策として、のど飴を舐める、首元を冷やさないようにマフラーやストールをすることを徹底しています。飴であれば飲食のうちには入らないので、のど飴を舐めるといいかもしれません。夏場は冷房で身体が冷えてしまうので、夏場でも身体を冷やさないように対策をすることをお勧めします。
いかがでしたか?
クラシックコンサートは敷居が高いと言われることが多いですが、全くそんなことはありません。ただ、マナーは守って楽しいコンサートの時間を過ごしていただけると嬉しいです。
※この記事は、葉加瀬アカデミー専属バイオリニストAyaさんが書いた原稿を、担当者が編集したものです。
「Antonio Tarontino HT-220」数量限定で販売中!
-
詳しくは、下記ページにてご覧ください♪
- 数量限定バイオリンセット 葉加瀬太郎シグネチャーモデル「Antonio Tarontino HT-220」紹介ページ
- 週間
- 月間
- 年間
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
ヤマハ「ぷりんと楽譜」へレッスン楽譜追加のお知らせ2024.11.22
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
おすすめコラム一挙紹介!~調の性格を知ろう編2023.04.28
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
葉加瀬アカデミーのバイオリン教則本第2弾発売決定2024.08.30
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
もう迷わない!タイとスラーの見分け方2021.08.26
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
調の性格を知ろう 〜♭の短調編〜2020.02.18
-
知っていると便利!オーケストラのパート譜の書き込みマーク印と略名2023.03.01
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
調の性格を知ろう 〜長調と短調を見分けるコツ〜2020.02.25
-
紙の楽譜をiPadへ電子化…おすすめの楽譜アプリ2020.11.26
-
調の性格を知ろう 〜♯の長調編〜2020.01.15
-
絶対音感あるある〜絶対音感があるといいこと・苦手なこと〜2021.05.27
-
バイオリン初心者でも独学できる!バイオリンの相場やオススメ、選ぶコツを大公開!2018.09.10
-
これだけはおさえておきたい!オーケストラで使う用語特集2019.08.21
-
調の性格を知ろう 〜♭の長調編〜2020.01.21
-
音符は読めるのにリズムが苦手・・・読譜が苦手な方にお勧めの練習方法2021.04.08
-
子供がバイオリンを始める適齢期は何歳?2021.08.05
-
調の性格を知ろう 〜♯の短調編〜2020.02.14